丸紅の配当金はいつもらえる?100株保有で配当金はいくら?
こんな疑問、悩みに答えます。
本記事では「丸紅株の配当情報が知りたい人」や「丸紅の株を取得しようか迷っている人」に向けて、以下の内容・目的で記事を書いていきます。
- 丸紅の配当金はいつもらえるのか
- 丸紅を100株保有で配当金はいくらもらえるのか
- 丸紅株の配当性向・配当利回り・株主優待情報
丸紅の配当金はいつもらえるのか?
そして、丸紅株を100株保有で配当金はいくらもらえるのか?
そんな気になる丸紅株の配当金に関する最新情報を詳しく解説していきます。
- 配当金は年2回(中間と期末)受け取れる
- 配当金の受取時期は「6月上旬」と「12月上旬」
- 2023年度の1株当たり配当予想は「83円」
- 配当利回りは「4.34%」と平均よりも高い水準を維持
【2024年最新】丸紅の配当金はいつもらえる?
丸紅の配当金はいつもらえるのか?
結論からいうと、配当金をもらえるのは「6月上旬」と「12月上旬」の2回です。
丸紅の配当金は、年2回受け取れます。
「期末配当(3月31日)」と「中間配当(9月30日)」で実施された配当金が2~3ヶ月後に支払われます。
配当金の権利確定日
丸紅の配当金は、「6月上旬」と「12月上旬」の年2回受け取れます。
なんですが、丸紅の配当金の権利確定日は、「3月31日(期末配当)」と「9月30日(中間配当)」です。
そして、権利確定日の2営業日前が「権利付き最終日」
権利付き最終日とは、株主がその銘柄を保有することで株主権利を得ることができる最終売買日のこと。
つまり、配当金をもらいたい場合は、権利付き最終日までに株を購入しておく必要があるということです。
従って、丸紅の期末配当金を受け取れたのは「2024年3月27日(水)」までに株を購入した方が対象になります。
(中間配当金は「2024年9月26日(木)」までに株を購入した株主が対象)
配当金の支払開始日と振込日
丸紅の配当金の支払開始日と振込日は前述の通り、権利確定日から数えて2~3ヶ月後になります。
参考までに、過去に実施された配当金の支払い開始予定日を表にまとめます。
丸紅の配当支払開始予定日 | 中間配当 | 期末配当 |
---|---|---|
2023年度(2024年3月期) | 2023年12月1日 | – |
2022年度(2023年3月期) | 2022年12月1日 | 2023年6月5日 |
2021年度(2022年3月期) | 2021年12月1日 | 2022年6月6日 |
2020年度(2021年3月期) | 2020年12月1日 | 2021年6月4日 |
2019年度(2020年3月期) | 2019年12月2日 | 2020年6月5日 |
2018年度(2019年3月期) | 2018年12月3日 | 2019年6月3日 |
毎期、配当金の支払いは「6月上旬」と「12月上旬」となっています。
丸紅を100株保有で配当金はいくらもらえる?
次に丸紅を100株保有で配当金はいくらもらえるのか?
結論からいうと、2023年度(2024年3月期)の1株あたり年間配当は「85円」中間配当が「41.5円」、期末配当「43.5円」で、年間合計が「85円」という内容です。
ですので、丸紅の株を100株保有していれば、「8,500円」もらえることになります。
2024年度(2025年3月期)の年間配当の予想では中間、期末ともに45円で、年間90円の予想となっています。
過去配当金額(中間&期末)の推移
参考までに丸紅の過去配当金額(中間&期末)の推移をまとめます。
丸紅|1株当たり配当金の推移 | 中間配当 | 期末配当 | 年間配当 |
---|---|---|---|
2024年度(2025年3月期)(予想) | 45円 | 45円 | 90円 |
2023年度(2024年3月期) | 41.5円 | 43.5円 | 85.0円 |
2022年度(2023年3月期) | 37.5円 | 40.5円 | 78.0円 |
2021年度(2022年3月期) | 25.5円 | 36.5円 | 62.0円 |
2020年度(2021年3月期) | 11.0円 | 22.0円 | 33.0円 |
2019年度(2020年3月期) | 17.5円 | 17.5円 | 35.0円 |
2018年度(2019年3月期) | 17.0円 | 17.0円 | 34.0円 |
(出典:丸紅「決算短信」)
基本的には、毎期増配している銘柄です。
というのも丸紅は、1株当たり年間配当金78円を基点とした減配せず、配当維持または増配を実施する「累進配当」です。
累進配当を実施する期間は、GC2024期間(2023年3月期~2025年3月期)
ですので、配当かつ長期保有で狙うなら、この期間に入るのがいいかもしれませんね。
税引後の支払い金額(受取額)
丸紅の2024年3月期における1株当たり年間配当は85円です。
ただ、配当金には支払い時に税金がかかります。
税率は「20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)」
なので、税金を引いた税引後の支払い額は「6,773円(100株の場合)」となります。
丸紅の株価情報(2024年)と配当利回り
上記は、過去10年間における丸紅の株価推移を示したチャートです。
きれいに株価上昇してますね。
そして、2023年6月23日に上場来高値(2,705円)を更新。
足元は若干調整局面ではありますが、長期でみれば上昇してきたのがわかります。
そんな丸紅の株価情報(2024年)と配当利回りを詳しく解説していきます。
丸紅株はいくらで買える?
2024年8月8日時点の丸紅の株価は「2,253円」
(出典:Yahoo!ファイナンス「丸紅(株)」)
つまり、丸紅株の最低購入代金は「225,300円(2,253円×100株)」です。
※株式購入時には手数料がかかります。利用している証券会社によって手数料も異なるので注意。
丸紅株の配当性向は高い?低い?
丸紅株の配当性向(連結)は以下の通りです。
丸紅株の配当性向 | 配当性向(連結) | 年間配当金 | 当期純利益(連結) |
---|---|---|---|
2023年度(2024年3月期) | 30.4% | 85円 | 420,000百万円(*1) |
2022年度(2023年3月期) | 24.7% | 78円 | 543,001百万円 |
2021年度(2022年3月期) | 25.5% | 62円 | 424,320百万円 |
2020年度(2021年3月期) | 26.1% | 33円 | 223,256百万円 |
2019年度(2020年3月期) | -% | 35円 | △197,450百万円 |
2018年度(2019年3月期) | 26.0% | 34円 | 230,891百万円 |
配当性向とは、会社が税引後の利益である当期純利益のうち、どれだけを配当金の支払いに向けたかを示す指標のこと。
日本企業の配当性向の平均は、30%程度といわれています。
そんな中、丸紅の配当性向は、直近5年間の実績をみると30%を下回る水準となっています。
なんですが、丸紅は累進配当を実施する銘柄。
1株当たり年間配当金78円を基点として、2022年度~2024年度の期間、配当維持または増配する方針を掲げています。
さらに、自己株式の取得も積極的に実施しています。
実際、2023年11月2日付けのリリースにて、自己株式取得の決定を決議しています。
つまり、丸紅は株主還元に積極的な銘柄。
株価は上昇基調にはあるものの、配当狙いで長期保有するのもいいかもしれません。
(*1)出典:丸紅「2023年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)」
丸紅株の配当利回りは良い?競合他社と比較
丸紅株の配当利回りは良いのかどうか?
企業単体で分析しても評価しづらいため、競合他社(大手商社)と比較してみます。
配当利回り比較表(2023年3月期) | 年間配当金 | 株価(期末日の終値) | 配当利回り |
---|---|---|---|
丸紅(8002) | 78円 | 1,795.5円 | 4.34% |
伊藤忠商事(8001) | 140円 | 4,301円 | 3.26% |
住友商事(8053) | 115円 | 2,341円 | 4.91% |
プライム全銘柄 | -円 | -円 | 2.20% |
丸紅の配当利回りは『4.34%』
上場するプライム銘柄の平均が『2.2%』
比較しても、丸紅銘柄単体で考えれば、4%超えは高配当利回りに入ります。
なんですが、競合の大手商社と比較すると、高すぎず低すぎない水準となっています。
丸紅(8002)の株主優待有無と優待利回り情報
結論、丸紅に株主優待はありません。
丸紅の公式サイトでは言及がないものの、各証券会社が株主優待情報はないことを掲載しています。
まとめ:丸紅株を100株保有した場合の配当金・株価情報
丸紅株を100株保有した場合の配当金・株価情報をまとめてきました。
改めて、丸紅の配当金・株価情報をまとめると、
- 配当金は年2回(中間と期末)受け取れる
- 配当金の受取時期は「6月上旬」と「12月上旬」
- 2023年度の1株当たり配当予想は「83円」
- 100株保有で支払い額は「8,300円(税引後6,614円)」
- 配当性向(連結)は30%下回るも株主還元策は積極的
- 配当利回りは「4.34%」と平均よりも高い水準を維持
- 株主優待制度はなし
コメント